▲●■大人の自由空間▲●■
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
※掲示板には表示されません(
詳細
)
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
麦パパさんへのお返事です。 > 先日はインダクタをお送りいただきありがとうございました。 > AKI DAC+花岡トランス+HPA ver4の構成で作って見ました。 > > 最後に穴あけをサボって貼り付けボスでDACを固定したところ、思ったよりパネルから離れてしまいトランス、アンプと位置が厳しいことになりましたが、写真のように何とかHEN110420に収まりました。25㎜穴をシャーシパンチで開けるのは苦労しました。パネルの緑のLEDは秋葉原でみつけた5㎜径の品で3889Sと同じくスタンレーのもののようです。 > > 使用したトランスはDCR等からタムラTpAs-3s相当品ではないか推察し、一次7k:二次10kとして(本来とは逆ですが)使っています。二次側は12kΩとして、一次側フィルタの定数は2.7mH+0.01μF//430Ωとするか470Ωとするかで思案中です。 > 特性としては、430Ωでは20kHzで-2.3dB、470Ωだと20kHzで+0.5dBとなり、今は430Ωで試聴中です。 > 一次側二次側を本来に戻しても使用しているヘッドホンにはゲイン的は問題なさそうなので、記事にある2次抵抗と一次側2.7mH+0.01μF//390Ωを試すのが素直だったかもしれません。 > > > 抵抗入れ替え中に他の基板間の他の配線を断線させたのを気付かず組み込んだり、形が見えてからも相応の失敗を繰り返しながら、楽しませていただいております。心からお礼申し上げます。 > > ****** > 結局、気になって今朝から一次10k二次7kに戻しフィルタ用の抵抗はBORNUSの1kにして調整しました。Full Bit 1.1V出力(1kHz)、20kHzで-0.2dB で手を打ちました。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL