▲●■大人の自由空間▲●■
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
※掲示板には表示されません(
詳細
)
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
やまぐちさんへのお返事です。 > LM358は+側の振幅がVcc-1.5Vまでしか出せないため、1VモードでPNPトランジスタの測定ができません。仰る通り-側は0.1V程度いけるので、NPNトランジスタの測定は1Vモードでも可能です。どちらも測定したいのであれば、チャージポンプ等でオペアンプ用の電源を作るか、レールトゥレールのオペアンプを使う必要があります。 > > 回路例はNPNとPNPで分けて考えると解り易いです。オペアンプを使った定電流回路と概要は同じで、電流検出用の抵抗が被測定トランジスタに置き換わったイメージです。参考まで、NPNの回路例を簡単に描いてみました。2SC3422のベース抵抗は無くても良いですが、発振防止のおまじないです。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL